2015年10月21日
カテゴリやタグを使って読者が見やすいブログに

ブログ記事を投稿する際、記事の内容にあわせて検索用の見出しを設定できる
「カテゴリ」や「タグ」の機能を使っていますか?
読者に親切&便利なブログ作りに役立ちます。
アクセスアップにもつながるかも。ぜひ活用してくださいね。
カテゴリを設定----------------------------------------
「カテゴリ」は記事のテーマ別のふせんのようなもの。
ブログのサイドに一覧表示されるので、「新商品」「セール情報」など、項目を決めて設定しましょう。
こうすると、あなたのブログ内の記事をカテゴリ別に一括表示できるようになります。
ブログを訪問してくれた人が、知りたい情報を一目で探すことができるので親切&便利です。
<設定方法>
1.【ブログ管理画面】左下の「カテゴリ」をクリック→カテゴリページに移動します
2.ページ右下の「カテゴリーを新規に追加」をクリック
3.お好きなカテゴリ名を設定してください
タグを設定----------------------------------------
「タグ」は、「カテゴリ」よりさらに詳細なキーワードを1記事に最大10個まで設定できる機能。
eしずおか全体で使用頻度の多いタグは、「人気のタグ」としてeしずおかトップページに表示され、このタグを含むブログに自動でリンクが貼られます。つまり、あなたのブログ記事に「人気のタグ」を設定すればアクセス数アップのチャンスになります。
<設定方法>
・記事ごと設定
1.【記事投稿画面】追記欄の下にある「タグを入力してください」と書かれている枠に、その記事の内容を表すキーワードを入力
2.Enterキーを押す
3.新しい枠ができるので続けて次のキーワードを入力。上記手順を繰り返す
・一括して設定
1.【ブログ管理画面】記事一覧をクリック
2.「タグ一括編集モード」をクリック(記事のリストの右上にあります)
3.記事タイトルの下の枠に該当記事を表すキーワードを入力
4.記事リストの下にある「更新」をクリック
※複数のタグをつけたい場合もキーワードはひとつずつ入力してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関連ページ】


Posted by エイプラスワイ at 11:00│Comments(0)
│ブログの上手な使い方