2017年09月27日
iOSアプリ「ブログ投稿」のアップデートについて
eしずおかブログご利用者様各位
【iPhoneをお使いの方はご確認ください】
先日のiPhone用OS「iOS11」のリリースに伴い、ブログ記事投稿用のアプリ「ブログ投稿」をアップデートいたしました。
いままでのアプリはiOS11に対応していないため、アプリが動かないなどの不具合がありました場合は、一度アプリが最新のバージョンにアップデートされているか、ご確認をお願いいたします。
※このアップデートはスマートフォンの管理画面から記事投稿、またはパソコンで記事投稿されている方には影響はございません。
どうぞよろしくお願いたします。
eしずおか事務局
【iPhoneをお使いの方はご確認ください】
先日のiPhone用OS「iOS11」のリリースに伴い、ブログ記事投稿用のアプリ「ブログ投稿」をアップデートいたしました。
いままでのアプリはiOS11に対応していないため、アプリが動かないなどの不具合がありました場合は、一度アプリが最新のバージョンにアップデートされているか、ご確認をお願いいたします。
※このアップデートはスマートフォンの管理画面から記事投稿、またはパソコンで記事投稿されている方には影響はございません。
どうぞよろしくお願いたします。
eしずおか事務局
2016年12月22日
サイドバーが消えた?! テンプレート崩れの直しかた
ある日突然、自分のブログに次のような「テンプレート崩れ」の症状が出たということはありませんか?
■サイドバーが記事の下に表示されるようになってしまった。
■記事のバックの色がおかしい。
■カレンダーなどのパーツがずれて本文の文字と重なっている。
※PCの動作環境によっても症状の有無は異なります。

これらの「テンプレート崩れ」の症状は、一見テンプレート自体に問題が発生したように見えますが、実はブログ内のいずれか1つの記事が原因となっている可能性が高いのです。
テンプレートを元に戻すには?--------------------
具体的な原因は、該当の記事を更新する際に一部の「HTMLタグ」がおかしくなってしまい、それが全体に影響しているというものです。間違った「HTMLタグ」を正しく修正すると上記のような症状は改善されます。
<具体例>
-----------------------------------------------

…など。
-----------------------------------------------
原因の記事を発見する方法--------------------
(1)いつからおかしくなったのか、不具合が起こり始めた時期の見当をつける。
(2)その時期の記事の編集画面をひとつずつ見て、タグがおかしくなっている箇所をさがす。
※なお間違ったタグを1つ修正しても元にもどらない場合は、同様のタグの間違いが、同じ記事もしくはほかの記事にも存在する可能性があります。この場合、該当する箇所をすべて修正する必要があります。同じように手順1から記事の確認を繰り返してください。
修正は最終手段、まずは正しく入力することを心掛けて--------------------
該当記事を発見するためには、上記で説明しているように、時期の特定に加え、記事を個別にチェックしていくという大変地道な作業を行わなければならず一苦労です。やはり未然に防ぐのが一番ですので、記事作成の際、「HTMLタグが正しいかを十分注意して記事を作成する」ことが重要です。
■サイドバーが記事の下に表示されるようになってしまった。
■記事のバックの色がおかしい。
■カレンダーなどのパーツがずれて本文の文字と重なっている。
※PCの動作環境によっても症状の有無は異なります。

これらの「テンプレート崩れ」の症状は、一見テンプレート自体に問題が発生したように見えますが、実はブログ内のいずれか1つの記事が原因となっている可能性が高いのです。
テンプレートを元に戻すには?--------------------
具体的な原因は、該当の記事を更新する際に一部の「HTMLタグ」がおかしくなってしまい、それが全体に影響しているというものです。間違った「HTMLタグ」を正しく修正すると上記のような症状は改善されます。
<具体例>
-----------------------------------------------

…など。
-----------------------------------------------
原因の記事を発見する方法--------------------
(1)いつからおかしくなったのか、不具合が起こり始めた時期の見当をつける。
(2)その時期の記事の編集画面をひとつずつ見て、タグがおかしくなっている箇所をさがす。
※なお間違ったタグを1つ修正しても元にもどらない場合は、同様のタグの間違いが、同じ記事もしくはほかの記事にも存在する可能性があります。この場合、該当する箇所をすべて修正する必要があります。同じように手順1から記事の確認を繰り返してください。
修正は最終手段、まずは正しく入力することを心掛けて--------------------
該当記事を発見するためには、上記で説明しているように、時期の特定に加え、記事を個別にチェックしていくという大変地道な作業を行わなければならず一苦労です。やはり未然に防ぐのが一番ですので、記事作成の際、「HTMLタグが正しいかを十分注意して記事を作成する」ことが重要です。
▽もっと詳しく知りたい方はこちらもご参照ください。
よくある質問「サイドバーの表示がずれる」
よくある質問「サイドバーの表示がずれる」
2016年08月12日
タブレット端末用のテンプレートの上手な使い方

皆さまのブログをタブレット端末で閲覧したとき、表示されるデザインは、何も設定されていない場合「タブレット用テンプレート」になっております。このテンプレートはブログ管理画面「テンプレート」機能においてカラーが選べます。また、そのタブレット用テンプレートは編集ができます。
しかしながら、タブレット用テンプレートでは記事の最大表示数などの詳細な設定ができませんので、記事が増えた際に表示が遅くなったり、見たい記事が探しにくくなったりすることがございます。
これは、タブレット用テンプレートのカスタマイズやPC版のテンプレートを使用することで解消できます。
ご自身のブログをPC版で表示させたい--------------------
パソコン版でテンプレートをカスタマイズされている、などの理由でパソコン用のテンプレートを表示させたい方は設定が必要です。設定の操作は簡単です。下記を参考に管理画面より設定を行ってください。
タブレット用のテンプレートを自由にカスタマイズしたい--------------------
ご自身が「html」、「スタイルシート」などの知識がある、業者へ依頼するなどの場合、タブレット用のテンプレートも無料で管理画面から編集(カスタマイズ)できます。
▽すべての設定方法、利用方法はこちら
「よくある質問」タブレット用テンプレートの利用方法
「よくある質問」タブレット用テンプレートの利用方法
ご覧のブログの表示をPC版へ切替えたい--------------------
タブレット端末でブログをご覧の方は、ブログの管理者がタブレット用テンプレートの表示を設定していても、ブログの上部真ん中にあります「PC用の表示に切り替える」をタップすることで、タブレット版とパソコン版の見やすい方を選んでご覧いただく事ができます。
※ブログ管理者がパソコン版表示の設定をしている場合は切替えできません。
2016年02月10日
無料でイベント・口コミを宣伝しよう

「静岡でイベントをするのでお知らせしたい!」
こんなときに無料で活用できるスペースがあることをご存知ですか?
機能改訂でニュースアプリのスマートニュースにも配信されるようになり、
全国の方に向けてイベント情報をPRできるチャンス。
そんな、eしずおかTOPページの中央上部にどどんとお知らせを掲載できる
情報スペースの活用方法を紹介します。
eしずTOPページの目立つ場所に掲載される--------------------
eしずおかブログTOPページを開くとすぐ見える場所にある「イベント・口コミニュース」は、eしずおかブロガーさんなら無料で書込みができる掲示板のようなもの。
「こんなイベントをするよ」「こんなおすすめの情報があるよ」というとき、ぜひご活用ください。
活用方法--------------------
1.タイトルで目立つ
簡単にアクセスを上げる方法のひとつが「タイトル」のつけ方。
よい内容の記事でも、クリックされなければ見てもらえません。
記事内容がわかりやすく、読者の興味をひく文言を入れたタイトルをつけましょう。
2.大切な情報は見やすく
おすすめしたくて、つい説明が長くなってしまう…なんて方はご注意。
イベントをお知らせする際には、開催日時・場所・参加方法・連絡先など、読者が参加できるかどうかを判断できる情報を書いておくと、その場で予定を考えることができます。文字の太さや大きさなどを工夫して、大事な部分が探さなくてもパッと目に入るような記事作りをしてみてください。
もちろん「おすすめの情報」も忘れずに書いて、魅力を伝えてくださいね。
ご利用にあたって--------------------
口コミニュースには、みなさまに平等に活用していただくためのルールがございます。
投稿前に表示されるご注意のご確認をお願いいたします。
>>イベント・口コミニュースを見る
※スマホでご覧の方は、パソコン用表示でご覧ください。
静岡のオーナーさん、店主さん必見--------------------
ローカルニュースが満載のWebサイト「まちぽ」は、あなたのお店のページを無料で作成できます。
スポットのオーナーになれば、あなたのお店のページを好きなように編集したり、イベントやおすすめ商品を追加したり、まるでホームページのようにご利用いただけます。
しかも、ホームページを更新するには知識が必要ですが、まちぽは何の知識がなくても簡単に更新が可能。登録されたイベントはまちぽのTOPページにも掲載されます。
会員登録はもちろん、オーナー登録、編集・投稿がすべて無料。
まちぽでもっとお店のPRがしたい!という店主さまにはコラム枠でお店の宣伝ができる有料プランもご用意しています。
ぜひ、まちぽをチェック、そして活用してくださいね。
▽まちぽ


アップルウォッチ対応☆iOSアプリもあるよ
2015年10月21日
カテゴリやタグを使って読者が見やすいブログに

ブログ記事を投稿する際、記事の内容にあわせて検索用の見出しを設定できる
「カテゴリ」や「タグ」の機能を使っていますか?
読者に親切&便利なブログ作りに役立ちます。
アクセスアップにもつながるかも。ぜひ活用してくださいね。
カテゴリを設定----------------------------------------
「カテゴリ」は記事のテーマ別のふせんのようなもの。
ブログのサイドに一覧表示されるので、「新商品」「セール情報」など、項目を決めて設定しましょう。
こうすると、あなたのブログ内の記事をカテゴリ別に一括表示できるようになります。
ブログを訪問してくれた人が、知りたい情報を一目で探すことができるので親切&便利です。
<設定方法>
1.【ブログ管理画面】左下の「カテゴリ」をクリック→カテゴリページに移動します
2.ページ右下の「カテゴリーを新規に追加」をクリック
3.お好きなカテゴリ名を設定してください
タグを設定----------------------------------------
「タグ」は、「カテゴリ」よりさらに詳細なキーワードを1記事に最大10個まで設定できる機能。
eしずおか全体で使用頻度の多いタグは、「人気のタグ」としてeしずおかトップページに表示され、このタグを含むブログに自動でリンクが貼られます。つまり、あなたのブログ記事に「人気のタグ」を設定すればアクセス数アップのチャンスになります。
<設定方法>
・記事ごと設定
1.【記事投稿画面】追記欄の下にある「タグを入力してください」と書かれている枠に、その記事の内容を表すキーワードを入力
2.Enterキーを押す
3.新しい枠ができるので続けて次のキーワードを入力。上記手順を繰り返す
・一括して設定
1.【ブログ管理画面】記事一覧をクリック
2.「タグ一括編集モード」をクリック(記事のリストの右上にあります)
3.記事タイトルの下の枠に該当記事を表すキーワードを入力
4.記事リストの下にある「更新」をクリック
※複数のタグをつけたい場合もキーワードはひとつずつ入力してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関連ページ】


2015年06月24日
サイドバーの最新記事一覧を画像つきにしたい
サイドバーに出る「最近の記事」一覧。こちらは初期設定ではテキストのみになっています。

2014年2月に、これを画像付きの一覧に変更できる機能が
追加されましたが、まだあまり設定されている方が少ないようです。
最新記事一覧を画像付きに変えると、自動で画像一覧のリンクも表示されます。
>>詳しくはこちら「2月27日(木)機能更新のお知らせ」

画像を出すことで見た目でどんな記事があるかわかりやすくなり、
アクセスアップにつながる可能性があります。
ぜひこちらの機能をご活用ください。
>>設定方法はこちら
関連記事も画像付きで表示できるのを知っていましたか?
こちらもぜひぜひ設定してくださいね。

2014年2月に、これを画像付きの一覧に変更できる機能が
追加されましたが、まだあまり設定されている方が少ないようです。
最新記事一覧を画像付きに変えると、自動で画像一覧のリンクも表示されます。
>>詳しくはこちら「2月27日(木)機能更新のお知らせ」

画像を出すことで見た目でどんな記事があるかわかりやすくなり、
アクセスアップにつながる可能性があります。
ぜひこちらの機能をご活用ください。
>>設定方法はこちら
関連記事も画像付きで表示できるのを知っていましたか?
こちらもぜひぜひ設定してくださいね。
タグ :サイドバー画像付き最新記事一覧